昭和49年(1974年) | 京都市伏見区にてヤマコー商会を個人で創業 |
---|---|
昭和51年(1976年) | 株式会社ヤマコー設立(資本金500万円) |
昭和52年(1977年) | 京都市伏見区島津町に本社用地を取得 |
昭和53年(1978年) | 宇治市槇島町に段ボール加工工場を開設 |
昭和54年(1979年) | 伏見区向島に工場移転 |
昭和55年(1980年) | 梅谷製作所よりプリンタースロッター2400型を導入 |
昭和57年(1982年) | 三川鉄鋼所製M&Mオートプレス(1287型)導入 |
平成元年(1988年) | 株式会社ベストパック設立(資本金1000万円) |
平成4年(1992年) | 資本金1000万円に増額 |
平成5年(1993年) | 梅谷製プリンタースロッター(UPSマークⅢ2700型)導入 |
平成7年(1995年) | 住化プラテック製プラスチックダンボール加工業務開始 |
平成10年(1998年) | 東京デックス社製CAD/CAMシステム導入 |
自社WEBサイト開設 | |
平成13年(2001年) | 宇治市槇島町に本社工場を拡大移転 |
クドー機械よりセミオート・プラテン・ダイカッターを導入 | |
資本金2000万円に増額 | |
平成14年(2002年) | ISO14001認証取得 |
クドー機械よりプラスチックダンボール(プラダン)用熱罫線機を導入 | |
プラダン用四軸自動穴あけ機導入 | |
ミツカワ精機よりプラスチックダンボール(プラダン)用金属リベットセッター導入 | |
日東精工製樹脂中空リベットセッター導入 | |
平成16年(2004年) | 板紙用大型インクジェット機導入 |
クッション材用バーチカルカット機・同スライサー機導入 | |
クッション材熱接合機、自動ベルトシールカッター機導入 | |
CAD/CAMシステム増設(2号機)導入 | |
平成17年(2005年) | 光ファイバー回線・サーバー管理システム導入 |
CTIシステム導入 | |
CAD/CAMシステム(3号機)導入 | |
スーパープレス2000型機導入(トムソン加工) | |
平成18年(2006年) | 端面熱処理機導入 |
超音波溶着機導入 | |
スーパープレス(2号機)導入 | |
超音波コーナー取付け機導入 | |
プラダン.com 10月オープン | |
熱曲げ機(2号機)導入 | |
平成19年(2007年) | 端面熱処理機(2号機)導入 |
プラダン専用工場開設(京都府久御山町) | |
熱曲げ機(3号機)導入 | |
樹脂中空リベットセッター2台増設 | |
資本金4000万円に増資(2007年5月) | |
宇治田原工場 完成(10月9日稼動開始) | |
熱曲げ機(4~6号機)導入 | |
平成20年(2008年) | プラダンシート.com オープン |
資本金を5000万円に増額 | |
CAD/CAMシステム(4号機・5号機)導入 | |
株式会社ベストパックと合併 | |
通い箱.com オープン | |
プラダン大型コンテナ オリウス.com オープン | |
プラダンカタログオープン | |
SFA導入 | |
平成21年(2009年) | 新型CAM/CAD(6号機)導入 |
プラダン大型コンテナ オリウス.com リニューアル | |
会社サイト ヤマコー.com リニューアル | |
落丁機導入 | |
ポリカーボネート専用サイト ポリカ.com オープン | |
平成22年(2010年) | プラダンシート.com リニューアル |
選挙看板.com オープン | |
ポリカーボネート専用サイト ポリカ.com リニューアル | |
端面封じ機導入 | |
大型インクジェット機導入 | |
平成23年(2011年) | 新基幹システム導入 |
東日本大震災に際し京都新聞社会福祉事業団を通じて500万円を寄付 | |
CAD/CAM7号機(緩衝材専用)、熱端面接着機を導入 | |
平成25年(2013年) | 工場屋根に太陽光パネルを設置 |
令和5年(2023年) | 磐栄ホールディングス株式会社のグループ会社に参加 |
令和6年(2024年) | エンジェルック事業譲受 |
テクセルの技術はEconCore N.V.が保有しており、岐阜プラスチック工業(株)は、本技術のアジア太平洋地域及び中東における独占マスターライセンシーである伊藤忠商事株式会社から日本国内における実施許諾を受けております。